「魔法のぬか」の直売サイトです
-
「魔法のぬか」 ぬか床 スタートキット! (1kg × 2袋)
¥2,500
ぬか床を今から始めたい人に最適な 1kg が2袋のセットです。 本格的に家でぬか漬けを始めたい人にお薦めです! 当社のぬかは胡瓜、茄子、人参、大根はもちろん、 牛肉・豚肉・鶏肉・魚・エビなども美味しく漬かる、 まさに「魔法のぬか」です。 弊社の製造責任者が修業をしていた240年続いた 老舗漬物店のぬか床を受け継ぎ、 毎日毎日ねり続けた歴史あるぬか床です。 胡瓜 胡瓜全体が漬かるように ぬかに漬けこんでください。 大根 皮を剥き、水洗いしてから漬け込んで下さい。 人参 皮を剥き、水洗いしてから漬け込んで下さい。 茄子 茄子を水洗いしてから漬け込んで下さい。 より美味しく召し上がりたい時は 水分の付いた状態で、2摘みの塩と 1摘みのミョウバンを茄子全体にまぶし、 茄子から紫色の水分が出てくるまでゴロゴロと こすって下さい。その後、20分置いてから、 ぬかに漬けこんで下さい。刻んだ後、ギュッと搾って 全体に味が染みるようにして下さい。 ※温度などの条件にもよりますが、 8時間以上漬けていただくと、浅漬けの状態になり、 その後、どんどん古漬けとなっていきます。 様々な時間漬けていただき、好みの漬かり具合を 見つけて下さい。 牛肉、豚肉、鶏肉、お魚、エビ、貝類などを 漬けていただいても、 美味しく召し上がっていただけます。 塩や胡椒などで下味を付けなくても、 ぬかの香りと塩分で、十分な味になります。 肉や魚のぬか漬けは、冷蔵庫保管で 10時間~12時間後が食べ頃なので、 それを目安に漬けてください。 使用前に糠を水洗いし、 ペーパータオルなどで水分をふき取り、 フライパン・バーべキューコンロなどで 焼いてお召し上がり下さい。
-
舞妓さんの泡醤油
¥2,000
泡醤油とは? 泡醤油は泡状になった醤油です。発祥については諸説ありますが、食事に来られたお客さまの服を撥ねた醤油で汚さないように料理人がこのような泡状の醤油を作った、という説があります。本来は、卵白を泡立てて出汁と醤油を加えて作るので、手間もかかり、味もなかなか一定しませんが、「舞妓さんの泡醤油」なら、粉末に水を加えて泡立てるだけで簡単に作ることができます。泡状なので、口の中でフワッと溶ける独特の食感になっており、出汁も入っているので、上品で深い味わいがあります。通常の液体のお醤油は黒くて見た目があまりよくありませんが、泡醤油なら、文字通り泡状でフワっとした形状なので、見た目も可愛らしく、料理をお洒落に演出したい時に最適です。 舞妓さんの泡醤油の特徴 ① 泡醤油は本来、卵白を泡立てて出汁と醤油を加えて作るので、手間もかかり、調理や味付けの技術が必要です。しかし、「舞妓さんの泡醤油」は出汁と醤油を独自に配合した粉末に、水を加えて泡立てるだけの手軽さで、家庭でも簡単に作ることができます。 ② 泡状になっているので口の中でフワッと溶ける独特の食感になっており、出汁も入っているので、醤油だけよりも上品で深い味わいがあります。 ③ 通常の液体のお醤油は黒くて見た目があまりよくありません。泡醤油なら、文字通り泡状でフワっとした形状なので、見た目も可愛らしく、ホームパーティなどで食卓をお洒落に演出したい時に最適です。 ④ 粉末なので、水以外にもレモンや柚子などの果汁や大根おろしなどと混ぜて、「レモン泡醤油」 「ゆず泡醤油」「大根おろし泡醤油」などのオリジナル調味料が簡単に作れ、刺身だけでなく焼き魚や肉・野菜など様々な料理・素材料理に合わせた楽しみ方が可能です。 ⑤ 液体の調味料をフライや天ぷらに付けると、衣に染み込み、歯ごたえが悪くなってしまいますが、泡醤油だと染み込まないので、いつまでも歯ごたえが変わらず、美味しくいただけます。 ⑥ 「舞妓さんの泡醤油」の塩分濃度は5%です。通常のお醤油がだいたい15%~18%くらいですので、約3分の1程度の塩分濃度です。大半の減塩醤油は7%~8%なので、減塩醤油と比べても、かなりの低塩と言えます。また、出汁の味が効いているので、低塩なのにしっかりとした味があり、物足りなさがありません。さらに泡状になっているので、あらかじめ付ける量を加減できますので、塩分を控えている方の食事には最適です。 ※詳しくは別紙のオリジナル泡醤油のレシピをご覧下さい。 舞妓さんの泡醤油の用途 ① ご自宅でお寿司やお刺身を食べる際にお醤油の代わりとして 普段の食事はもちろん、ホームパーティなど、食卓をお洒落に演出する時にお使い下さい。液体の醤油と違って、泡状で見た目も可愛らしい泡醤油は、お客様を迎えるときに最適です。 ② 子供や高齢者に 子供や高齢者の場合、刺身に液体の醤油を付ける際に多く付けすぎたり、こぼしたり、という ことがありますが、泡状に固まっている泡醤油だとこういった心配がありません。 ③ 生活習慣病で塩分の摂取を控えないといけない中高年に 小皿に液体の醤油を入れて使うと、分量を気にせず付けてしまい、塩分の過剰摂取になりかねません。泡醤油なら、予め決められた量を刺身や寿司に付けておくことで、摂取塩分量を制限することができます。また、泡醤油自体の塩分濃度も、普通の醤油の約3分の1で、減塩醤油よりも低くなっています。 原材料名:澱粉、粉末醤油、卵白粉、デキストリン、食塩、鰹節エキス、小麦繊維、酵母エキス、蛋白加水分解物、昆布エキス、調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、酒精 内容量:200g 賞味期限:製造日より1年
-
「魔法のぬか」 ぬか漬け簡単セット!(ぬかシート2枚 × 3セット)
¥2,268
日々の手入れをせずに、簡単にぬか漬けを 楽しみたい方に最適なセットです。 ぬかシート(2枚入)が3袋で合計6枚ありますので、 野菜はもちろん、肉や魚など様々なものを 手軽にぬかシートで漬けてください! 当社のぬかは胡瓜、茄子、人参、大根はもちろん、 牛肉・豚肉・鶏肉・魚・エビなども美味しく漬かる、 まさに「魔法のぬか」です。 弊社の製造責任者が修業をしていた240年続いた 老舗漬物店のぬか床を受け継ぎ、 毎日毎日ねり続けた歴史あるぬか床です。 胡瓜 胡瓜全体が漬かるように ぬかに漬けこんでください。 大根 皮を剥き、水洗いしてから漬け込んで下さい。 人参 皮を剥き、水洗いしてから漬け込んで下さい。 茄子 茄子を水洗いしてから漬け込んで下さい。 より美味しく召し上がりたい時は 水分の付いた状態で、2摘みの塩と 1摘みのミョウバンを茄子全体にまぶし、 茄子から紫色の水分が出てくるまでゴロゴロと こすって下さい。その後、20分置いてから、 ぬかに漬けこんで下さい。刻んだ後、ギュッと搾って 全体に味が染みるようにして下さい。 ※温度などの条件にもよりますが、 8時間以上漬けていただくと、浅漬けの状態になり、 その後、どんどん古漬けとなっていきます。 様々な時間漬けていただき、好みの漬かり具合を 見つけて下さい。 牛肉、豚肉、鶏肉、お魚、エビ、貝類などを 漬けていただいても、 美味しく召し上がっていただけます。 塩や胡椒などで下味を付けなくても、 ぬかの香りと塩分で、十分な味になります。 肉や魚のぬか漬けは、冷蔵庫保管で 10時間~12時間後が食べ頃なので、 それを目安に漬けてください。 使用前に糠を水洗いし、 ペーパータオルなどで水分をふき取り、 フライパン・バーべキューコンロなどで 焼いてお召し上がり下さい。 ※シートの使い方には少しコツが必要です。 こちらの動画をご覧ください。 https://youtu.be/iZ10swqXN2I 賞味期限:製造から180日 保存方法:常温(開封後は冷蔵)
-
大人気! トマトの漬物セット
¥3,240
日本で初めて開発した トマトの漬物のセットです。 塩っぱくなく、ほんのり甘い お漬物です。 サラダや前菜に、デザートに、 お酒のお供に、と様々なシーンで 食べていただけます。 柚子トマト × 3 レモントマト × 1 まるごとトマト × 1 の5袋セットです。 賞味期限 柚子トマト:30日 レモントマト:30日 まるごとトマト:30日
-
トマトの漬物 バラエティーセット
¥3,240
日本で初めて開発した トマトの漬物のセットです。 塩っぱくなく、 ほんのり甘いお漬物です。 サラダや前菜に、デザートに、 お酒のお供に、と様々なシーンで 食べていただけます。 柚子トマト × 3 レモントマト × 1 青じそトマト × 1 の5袋セットです。 賞味期限 柚子トマト:30日 レモントマト:30日 青じそトマト:8日